あるだけで顔の印象をガラリと変えてしまう目元のくま。
しっかり寝ているはずなのにくまが消えず、困っている人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、くまの種類とその原因、ケア方法、マイクロニードルによるケアについて紹介します。
くまの種類とその原因
くまには、茶くま、黒くま、青くまの3種類があります。
何とかしたいと思うならば、まずはそれぞれの特徴や原因を知って、自分のくまがどのタイプなのかを確認しておきましょう。
クマの種類① 茶くま
茶くまとは目の下にできる茶色っぽいくまのことを指します。
目尻を優しく横に引っ張ったとき、一緒に動く場合は茶くまタイプです。
茶くまは、紫外線によるメラニンの過剰生成や皮膚への刺激による色素沈着が原因です。
アレルギーや体質のほか、目をこするクセやメイクを落とすときの刺激などによっても悪化します。
クマの種類② 黒くま
黒くまとは、目の下にできた影によって黒く見えてしまうくまのことを指します。
実際に黒くなっているわけではないので、目尻を横に引っ張ると消えます。
黒くまは、ハリ不足による目元のたるみやシワが影を作ることが原因です。
加齢によるハリの低下はもちろん、体の冷えによるむくみなども関係してきます。
また、年齢を重ねると、靭帯や筋力のゆるみによって眼球の周りにある眼窩脂肪(がんかしぼう)が押し出されます。押し出された眼窩脂肪も影を作るため、黒くまの原因になります。
クマの種類② 青くま
目の下が青くなっている状態は青くまと呼ばれます。
青くまは血行不良になっている状態なので、目尻を横に引っ張っても動きません。
青くまの原因は、睡眠不足による血行不良や、スマホを長時間見ることによる眼精疲労、冷え性などです。
目の周りは皮膚が薄いため、血流が滞って毛細血管が青くなるとそれが透けて見えてしまうのです。
体が冷えやすい冬場は、青くまができやすい傾向があります。
くまのケア方法
くまのケアといえば睡眠、マサージというイメージを持つ人が多いのではないでしょうか?しかし、くまをケアする方法はそれだけではありません。ここでは、日常生活の中でできるくまのケア方法について解説します。
クマのケア① 紫外線からガード
茶くまが気になる人は、紫外線から肌を守りましょう。
紫外線には、ビタミンDを作り出す、幸せホルモンのセロトニンを分泌するといったメリットがあります。しかし、大量に浴びるとメラニンの蓄積につながるため、茶くまの原因となります。
レジャーやアウトドアのときに日焼け止めを塗るのはもちろん、日頃から紫外線をカットできるファンデーションや下地を使いましょう。また、日差しの強い日には日傘やサングラスを使うものおすすめです。
クマのケア② 食生活を改善
目元のくまには、食生活も関係しています。疲労や偏った食事によって皮膚が栄養不足になると、くまが目立ちやすくなります。そのため、バランスの良い食生活をすることがとても大切です。
特に、血行を良くする働きのあるビタミンE、ビタミンEの働きを高めてくれるビタミンCは積極的に摂取したい栄養素です。ビタミンCはターンオーバーも整えてくれるので、くま以外にも嬉しい影響をもたらしてくれるでしょう。
クマのケア③ やはり良質な睡眠をとること
くまには、やはりしっかりと睡眠をとることも大切です。
特に、疲れや睡眠不足が原因である青くまが気になる人は、良質な睡眠をとることを心がけましょう。
ここで注意したいのは、長時間睡眠=良質な睡眠ではないことです。
長く寝すぎたり、休日に寝だめをしたりすると、かえって疲れを強めてしまうことがあります。
個人差があるため睡眠時間自体にこだわる必要はありませんが、規則正しいリズムで睡眠をとりましょう。また、寝る前にスマホやパソコンを見ると、睡眠の質が低下するので注意しましょう。
クマのケア④ 目を温める
青くまが気になる人は、血行を良くするために目を温めましょう。タオルを温めて目に乗せるのも良いですし、ホットアイマスクを使うものおすすめです。
目を温めることでリラックスすることができるため、ストレス解消にもつながります。また、血行不良はたるみの原因にもなるため、黒くまが気になる人にもおすすめです。
クマのケア⑤ マッサージをする
血行不良による青くま、黒くまにはマッサージも良いでしょう。タイミングとしては、目を温めた後に行うのがおすすめです。
- 目の上:指で目頭→眉頭→眉の中央→眉尻→こめかみの順に3秒ずつ押す。
- 目の下:指で目頭→涙袋の中央→目尻→こめかみの順で3秒ずつ押す。
- こめかみ:円を描くようにマッサージする。
このように、目の周りをやさしくほぐしてあげましょう。ただし、茶くまの場合は、刺激を与えると悪化する可能性があるので控えてください。
クマのケア⑤ 目のエクササイズをする
黒くまが気になる場合は、目の周りのエクササイズをするのもおすすめです。
黒くまは筋力の低下によるたるみや眼窩脂肪(がんかしぼう)の影が原因です。
そのため、筋力を鍛えることによって、黒くまを目立たなくすることができます。
具体的には、目をぎゅっと5秒間つぶる→ゆっくり目を大きく開くというエクササイズがおすすめです。
この方法なら、作業をしながらでも気付いたときに手軽にできるでしょう。
クマのケア⑥ 保湿する
保湿もくまのケアにおすすめです。
特に茶くまは色素沈着が原因なので、ターンオーバーを整えるために保湿が重要です。
しっかり保湿をしてターンオーバーを促すことによって、メラニンの蓄積を抑えることができるでしょう。
毎日の化粧水や乳液はもちろん、パックや美容液などを定期的に取り入れることもおすすめです。
ただし、クレンジングや洗顔のやりすぎは乾燥の原因になるので注意してください。
保湿にはマイクロニードルがおすすめ
くまをケアするには、睡眠や食事などの生活習慣、保湿、マッサージなどの方法がありますが、より効果的に保湿ケアをしたい人にはマイクロニードルがおすすめです。
とはいえ、マイクロニードルという言葉にあまり馴染みがない人も多いでしょう。
以下では、マイクロニードルの概要とくまのケアについて解説します。
マイクロニードルとは
マイクロニードルというスキンケアアイテムを知っているでしょうか?
マイクロニードルとは、ヒアルロン酸でできた小さな針が無数に付いた、貼るタイプのアイテムです。
針と言っても非常に小さな針なので、痛みはほとんどありません。
使い方としては、週に1~2回程度、夜寝る前にケアしたい部分に貼り翌朝はがします。
寝ている間にヒアルロン酸の針が肌内部で溶け出し、角質層にしっかりと浸透するため、ダイレクトにうるおいを届けることができます。
マイクロニードルは、「通常の化粧水やパックだけでは物足りない…」「でもエステに通うのは負担…」という人にピッタリのアイテムと言えます。
ヒアルロン酸を使った目元のケアに
くまをケアするにはしっかりと保湿をすることが重要です。
保湿には、化粧水や乳液によるスキンケアも大切ですが、より高い効果を期待する人にはヒアルロン酸がおすすめです。
マイクロニードルはヒアルロン酸をよりダイレクトに肌に届けることができるため、くまのケアにも役立ちます。「色々な方法を試したけどいまいちくまが改善されない」という人は、マイクロニードルによるケアも取り入れてみましょう。
まとめ
くまには茶くま、黒くま、青くまの3種類があり、それぞれに適したケア方法があります。ケア方法の一つとして保湿が挙げられますが、より効果的に保湿をしたい人にはマイクロニードルがおすすめです。
マイクロニードルはヒアルロン酸の針が付いたパックで、貼っている間に針が溶け出し角質層にヒアルロン酸が浸透します。塗るだけのスキンケアアイテムよりも、よりダイレクトにうるおいを届けることができるため、しっかりと保湿ができるでしょう。
生活習慣やエクササイズなどの方法だけでは物足りないという人は、ぜひマイクロニードルによるくまのケアをしてみましょう!